WebメールとOutlook Express

今回のメールの講習ではWebメールとOutlook Expressの2つをご紹介しました。
混乱されている方もいらっしゃると思いますので、少し詳しくご説明したいと思います。

 

電子メールの仕組み

皆さんメールアドレスをお持ちですね。(今回全員の方に 姓-名@citizen.fujimi.saitama.jpというメールアドレスを発行しています。)

これは貴方の電子メールの住所です。住所はわかったけれどパソコンの前で待っていたら電子メールが配達されるのでしょうか?
郵便局員は手紙は運んできますが、電子メールは運んでくれませんね。

電子メールのアドレスは「私書箱」のようなものです。
誰かから来たメール(以下電子メールをメールと書きます。)は全てこの私書箱に届きます。私書箱は「富士見ネットワークサービス」にあるサーバーと呼ばれるコンピューターの中にあります。
こちらにメールが届いたら、自分で取りに行かなければなりません。

メールを取りに行く手段(注1)がWebメールであり、Outlook Express なのです。
私書箱まで車で行っても、歩いて行っても手紙の中身は変わりませんね。
そんな感じだと思ってください。

実際の「私書箱」との大きな違いは、手紙を取ってきたら私書箱は空っぽになりますが、メールの場合はサーバーに残っているところです。このサーバーはアドレスの持ち主が削除を依頼するか、期日が来るまで(注2)メールは保管されます。ですから、一度Webメールで見たメールをもう一度Outlook Expressで見るということも可能になります。

注1)このメールを取りに行く手段(ソフト)のことをメーラーと呼びます。Webメール、Outlook Expressの他にも色々なメーラーが存在します。 それぞれ一長一短があり、個人の好みで選択し使っていることが多いです。

注2)メールを受け取ってから**日経ったら自動的に削除されることになっています。これは大勢の人のメールを全て保管しておいたら保管場所が無くなってしまうためです。

メールの受信についてだけ詳しく説明してしまいましたが、送信も同じです。
メールを書いたら「私書箱」へ持っていきます。後はサーバーが相手に届けてくれます。
この時、メーラーは文房具(便箋・筆等)の代わりとなり(メッセージの作成)、その後私書箱への持っていく(送受信)手段となります。

 

Webメールについて

今回、最初にWebメールの使い方を勉強しました。Webメールは「富士見市IT講習」独自のものです(マニュアルにも載っていませんね)。全員にメールアドレスをお渡しすると言うのも他の自治体ではやっていないはずです。
これは今回講習を行った鰍oOEMと富士見市のこだわりの部分であります。

[Webメールの利点]

インターネットに接続可能な場所であれば、どこでも自分宛てのメールを見ることができる。

例えばインターネットカフェや友人のお宅でも、インターネットからWebメール画面を呼び出せば良いのです。 今回の講習会にはご自分のパソコンをお持ちでないかたも多数参加なされていると思います。そういった方々にもメールのやり取りができる環境を用意するために、このような準備を行いました。

 

Outlook Expressについて

Outlook ExpressはWindowsに標準でついているソフトウェアです。
メール=Outlookと思い込んでいらっしゃる方も多いくらい、一般的なメーラーです。

このソフトウェアは設定が少々難儀なのですが、一度設定してしまえば後はボタン一つで送受信ができます。設定の方法はお使いのプロバイダ(上記で説明した私書箱のある場所と思ってください)によってそれぞれ違います。その辺は講習中にいくつか「お勧めマニュアル」をご紹介しましたので、そちらを参考になさって設定してください。

[Outlook Expressの利点]

一度設定してしまえば後は面倒な手続きなしで使える。

ご自分のパソコンをお持ちで、そのパソコンでしかメールの送受信をしない場合は大変便利です。サーバーから持ってきたメールを保存しておく機能もありますので、インターネットから一度もって来てしまえば、回線(電話でインターネットに接続するという意味です)を切ってからゆっくり読んだり返信を書いたりすることも可能です。