読めない漢字の入力

 文字は読めないけれど、その文字の形がわかり、書き順も正しく書ける、 こういった文字を入力したいという場合があります。(例.新聞や本などにある文字)  
 この場合、文字が読めなくてもマウスでその字の形を描くことで、入力することができます。
 ただし、マウスで図形を描くことになれていないと、うまく認識してくれない場合があります。
 逆に、この操作を練習することで、マウスの使い方になれることができるかもしれません。


(1) 準備

 前の記号入力で使った日本語IMEのツールバーの道具箱の絵をクリックします。
 [手書き] という文字が表示され、手書きで「字」の書きかけ(うかんむり)がでていれば、そのままにして先に進みます。
 もしそれが表示されない場合は画面左上の「▼」印をクリックして「手書き」を選びます。



(2) (1) の手書き画面の「うかんむり」を消す。

 準備ができたら、まずこの手書き画面で表示される「うかんむり」を消します。
 画面真ん中の右より中央位置に[ 消去] ボタンがありますから、これをクリックしてください。

 

(3)「うかんむり」が消えた場所に、マウスの左ボタンを押しながら読み方のわからない文字を書いていきます。

(へたでもかまいません。ただし、書き順を間違えないこと。)
 書いている画面の右側に候補文字が表示されていきますから、必要な文字が表示されたら、 その文字をマウスでクリックします。
 文字が入力されているはずですから、その画面を終わりにします。(右上の[ × ] 印をクリックしてください。)
※1 この段階で、もし選んだ文字にアンダーラインがあったらまだ候補の段階ですから、エンターキーを押して確定してください。
※2 この操作でも必要とする文字が出てこない場合は、書き順が違っているか、もともとパソコン上では用意されていない文字です。 漢字の数は膨大なので、パソコンにはすべて収録されていないのが現状です。特に苗字などは、その可能性が大きいものです。 パソコンで出せる文字なのかどうかは、JISコード表を調べることでわかります。 (最近の漢和辞典や国語辞典に収録されているものもあります。)